こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~不動産業界の転職事情~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。
「リビンマッチ・不動産業界転職人材」今回は「転職に必要なこと:建築士とは」です。
建築士とは
不動産には,さまざまな建築物や施設がありますが、 その根幹にある資格が建築士の資格であるといえます。不動産の関連資格を突き詰めていくと、最終的に建築士免許の取得を目指したと考える人も少なくありません。建築士に挑戦する上で、建築・土木系の学校を出ていなくても実務経験があれば、二級建築士の受験は可能です。 「建築士は扱える床面積や構造などにより、3種類の資格制度があります。それぞれの資格について簡単にまとめると下記のようになります。
1級建築士とは
建築士の資格の中でも最上位の資格であり、全ての建築物が設計監理できます。木造戸住宅にこだわらず、コンクリート造、鉄筋コンクリート造などの建築物、大規模建築の設計なども幅広く行うことが可能です。1級建築士は専用の学科の卒業、もしくは2級建築士、建築整備士資格取得後それぞれの所定年数の実務経験を積むことで受験が可能となります。
2級建築士と
木造建築に加え、規模を限定して非木造建築の設計が出来るのが、2級建築士であり住宅だけでなく、小規模店舗デザインなどの設計が可能です。2級建築士は専用の学科の卒業資格なしに、実務経験だけでも受験することが可能です。
木造建築士とは
木造建築士は、木造小規模の住宅を建設するための資格です。この資格は、試験勉強が難しい現場で建築士を置かず、設計施工を行うための資格であるといってもよいでしょう。
内容としては2級試験と重複する箇所も多いものの、実務試験ではプラン計画がないために内容を理解することで比較的容易に取得することの出来る資格であるといえるかもしれません。とはいえ、木造独特の言葉や内容などについてはしっかりと抑えておくことが重要です。